先週に2箇所放デイの見学に行ってきた。それでうり坊自身に決めさせた話。
放デイ見学1軒目
放デイの見学1軒目。支援員さんの評判も良い感じのところ。家からは車で10分弱。交通量は多いけど直進からの左折だから簡単に行けた。(帰りは大きな道を右折するわけにもいかず遠回りからの生活道渋滞があって時間がかかった。)
うり坊は場所見知りも人見知りもしないから、「こんにちは~!」ってズカズカ入って行って、突然「ポケプラ貸してください!」とか言いながらおもちゃの物色を始めて遊び出した。
事業所の箱としては古い狭い!って印象だったけど4月に移転するらしいからそこは考慮しようがない。利用している子はほぼ男子で一人だけ女の子がいるらしい。
小学生は2人しかいなくて中高生が多い。←(みんな小学生だったけど今では中高生ということで辞める子がいない良い事業所なのかな)
責任者の方も職員の方々もやさし~い感じ。利用している子達は障害特性が強い感じの子が多い様子だったけどどの子も優しいお兄ちゃんって感じで私は好きだったし、うり坊も「先輩!ねえねえ先輩!」って話かけてたwww!先輩って言葉を知ってることに驚き!!!ただ先輩たち向けられるコミュニケーションに返すことはないようで誰も答えてはくれなかった笑
大事なことなので「自閉症児への扱いはしっかりしていますか?」って聞いた。
「自閉の重い子がメインですので全職員研修も受けているので安心してください。強度行動障害の利用者さんはいませんがその研修も受けて学んでいます。」とのことで安心した。
ここは日曜日だけ休みで祝日も営業している。系列で短期入所もあるからいざと言う時に良いかなって思った。
2軒目
ここは家から近い!車で5分くらい。ここは小一で放デイ探してる時に見学したことがあるところだったのだけど支援員さんからご紹介いただいたので行ってみた。以前見学した頃はうり坊もまだ小さくて特性も強強で合わなそうだなと思ったのと、当時は混んでて週2確保がやっとという状況だったので選ばなかったところ。
ここは3件系列で運営していて活動は合同でやると聞いていた。それでうり坊が大好きなクラスメイトが利用している事業所と合同の活動となればうり坊喜ぶだろうな~って思ってた。
見学に行くと相変わらずズンズン入って行くうり坊。そしてすぐにお友達発見!!!
あっという間に集団に溶け込んで楽しく遊びだした。
子供の数も多いけど職員もそれなりにいる。というか手のかからない集団と個別に見守る子がいてそれぞれに職員が配置されている様子だった。
こちらは私がこれまで知っている事業所さんでは珍しくSSTはやってなくて活動を通して学ぶスタイルということだった。それでどこまで目が届き療育的支援につながるかなってやや疑問は感じた。
目玉はとにかく外出して課外活動が多い!大きな公園や空港とかたくさん体を動かしたり社会科見学と体験をしていくのが魅力的でうり坊も喜ぶだろうなと思った。
かなりの騒がしさではあったけどどの子も生き生きしてる様子が良かった。クラスメイト以外にも同じ支援学校の子達が数人してうり坊も嬉しそうだった。利用者も層が幅広いのも良い印象。
どこにする?
私としては今の事業所は辞めるつもりでいたけどうり坊に3箇所でどこか一つ選んでもらおうと「どこがいい?」と聞くと、「〇〇○が好き!★くんと一緒にする!!!」という第一声があり見学2件目の事業所に決めた。
後日契約とヒアリングのために伺って詳しく話をしたけど良さそうだった。私が大事にしている「罰を与えるのではご褒美で伸ばす」という方針も一致していて安心した。
2025年4月3日