うり坊が通っていた放デイの最後の様子 ~辞めて良かった~

新学年始まったね!うり坊は3年生で娘は2年生だって。どんどん大きくなるな~。

娘もクラス替えで担任が変わったし仲良しのお友達の多いクラスになって楽しいって。うり坊はうり坊の話からはどんな先生なのかクラスメートについてどう思ってるのか全くわからないんだけど機嫌が良いから大丈夫そう!

 

3年生なる前に放デイを変更するために動き回っていて、始業式の7日から利用開始している。こちらはとっても楽しいようで毎日でも行きたいみたい。帰宅後もすっごくテンション高くて楽しく過ごしていたのが伝わってくる。

スポンサーリンク

放デイの退所手続き

春休み最後に今まで利用していた放デイの退所手続きにすっごく久しぶりに事業所へ行った。所長さんは送迎中でいなかったけど、お世話になった主任さんが対応してくれた。

 

事業所に入って机に座って書類が準備される間に事業所内を見回した。


子供たちの玩具やスペースは片付いていたけど玄関は散乱していた。そして、職員と子供の共有部分・・・入所する契約の時に訪れた時は整頓されていてPCとプロジェクターが置かれてて子供達も寄ってきたりわいわいしていた場所が・・・ファイルは山積みとなりプリントやクリアファイル制作物が散乱して乱雑に置かれていて、ホワイトボードも紙だらけで消し残しや機能していないマグネットで薄汚れていた。子供達の目標が達成ができたらポイントが貯まる掲示板もいつの間にか無くなっていた。というか面影を残して使われれいなかった。

溜まったままだった個別支援計画

事業所の変わってしまった様子に愕然としながら待っていると主任が持ってきたのは溜まりに溜まった個別支援書へのサインだった。

他の事業所か半年に一度個別支援計画の確認があって内容の確認と更新とサインをして返すのだけど、ここの事業所はなかった。事業所によって違うのかな?って思ってたんだけどそうではなかった。令和5年から溜め込んでいただけだった。

それっぽいテキトーな日付を記入して代わり映えしない計画内容にサインをして。支援計画の面談も利用開始後一回しかないからどうしてかな~と思ってたんだ。手が回っていないのだろう。

スポンサーリンク

辞めてよかった

見学してここにしよう!と思った時から明らかに質の低下があった。スタッフがたくさん辞めて人手が足りてない感じはあったけど、ここまで環境が悪化していたとは。

相談支援員さんも電話で話すけど事業所には行ってないと言っていたから今の様子を知らないのだろう。うり坊が楽しいと行って通っているからと先延ばしにしてきたけど、ずっと前から歪みは生じていたんだ。ここでお世話になったからとか面倒だからと言い訳せずに事業所変えて良かった。今でも利用中の子供達の安全と安心が守られることを願う。

事業所の運営状況を監査する機関はないのかな?心配だな。

 

でも、私たちは前に向かって進むのみ!!

2025年4月9日

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!