何から話せばいいのか。混乱したまま数日が過ぎている。
我が家は当初二年くらいの滞在予定で東京から鹿児島に来て、コロナがあって帰るかタイミング延びて・・・そのうちに相談支援員と療育や支援学校と繋がれて良い支援が受けられて、障害児のうり坊を受け入れてくれる各課の病院も見つかって、この地に根付いて暮らしている。
事件発生!
今の家は分譲マンションを賃貸で住んでいるんだけど、オーナーさんが売却したいんだって!!!!
やばいじゃん。うり坊一家引っ越し問題勃発!
市内で引っ越すか?
今の物件がかなり良いの。立地も広さも。ここより良い物件が近所には無いんだ。じゃあ、娘の学区を変えて市内で引っ越すか?支援学校の近くに住むのはうり坊的にはあり。でもその地域の小学校はひと学年1000人くらいいるマンモス校だから娘にはツライ環境となるのではないかと思う。
放デイは学校と家が近ければ探しやすくなるけどね。娘の転校と評判の良い公立中学の学区を考えれば良いと聞く地区への引っ越しもある。しかーし!そうなるとうり坊の学区が変わってしまう。
市内での引っ越しなら狭さに耐えて今の学区が変わらないようにするのが良いのかな。
他県行っちゃう!?
そこで頭に浮かんだのが、鹿児島を離れる?!
夫の仕事はネット環境があって出張に行くために空港にアクセスが良い場所だったらどこでもOK。
そこで候補に上がったのが東京か福岡
東京の場合羽田周辺は家賃高いのと支援学校がオンボロ過ぎたから無理。私は戻るなら高尾の方が良いと思っていて(八王子方面の支援学校が良さそうだなって思ってた。中野区の中高一貫の支援学校も良いらしいが中野区には住める財力がない)それだと夫が空港が遠いって。
となると福岡行っちゃう!?
安定と無難と願望
安定と無難さでいけば、近隣で部屋が狭くなったとしても今の家の近隣で引っ越すのが良いのは間違いない。
学校も変わらず支援者とも繋がっていられる。あとかかりつけの病院類。障害児対応の歯科やリスパダールの処方先は無くせない。娘は友達がいるから頑張れるってタイプの子だから、転校が悪い方に転ぶ可能性もある。
色々なハードルを排除した上で言えば私の本音は『福岡行ってみたい』なんだ。
私は都会が好きだし福岡行ったらドームツアー見に行けるし空港から北海道まで直通で帰れる。娘を女子校に入れたいという密かな憧れも選べる。障害者アートに取り組む事業所やみっくんの画家の太田宏介さんのアトリエもあるから是非繋がりたいと思っている。それ以外の整えなければならない性格環境のことを乗り越えなければいかないけど。
あとさ・・・奥さん聞いて~。北海道から直通で来られるとなったら義家族一家で遊びに来ない?来るよね?「福岡行ったことないから」ってね。それはイヤだなーって暗澹たる気分。でも、今はそこまで考えてる余裕はない!
どうする!!引っ越しどうする!??どこへ行く!?
2025年3月24日