私オリジナルうり坊の取扱説明書の作成 〜コーチとの関係構築に向けて〜

目ヤニ祭り・・再び。朝一でまた眼科行ってきた。なんでだろ?ってバイキンが入る原因を考えたの。コンタクトの着脱の時は必ず手を洗ってからしてるし、タオルが汚いなら家族みんななるでしょ?

・・・あった!!

朝うり坊が「ママ起きて〜。目開けて〜。」って目蓋を指でこじ開けてくるの!原因はこれだと思う。
だって、うり坊の手は決してキレイじゃないもん。苦笑

どうやって目蓋を保護しようかな。速やかに起きるしかないか・・つら。

スポンサーリンク

うり坊の取り扱い説明書

スイミングのコーチにうり坊のことを知ってもらいたい。指示方法のコツやコミュニケーションにおいて注意が必要なことや対応方法について一覧表を作成した。

頭の中でずーっと考えをまとめてて、それを形にするのに3日掛かった。
3日が長いか短いかはわからないけど、作業的にはそれなりに大変だった。

どう伝えるか?

これまでは療育、幼稚園、支援学校と教育機関の中でも特に障害に詳しい方々にしかうり坊の障害と特性について説明することがなかった。まぁ、病院受診前とか入会前とかには掻い摘んで重要な部分は説明するけど、対応方法やコミュニケーションのコツまで説明することはなかった。

だから、『コーチ』という障害対応のプロ以外の人に説明する場合、どう言えば伝わるか?どれくらいの情報量にするか?ととても考えました。


相手は療育機関でも教育者でもないわけだから、情報の羅列だけでは理解しにくいかもしれないし読むことさえ面倒になってしまうかもしれない。

・見やすく・ポイントを抑えて・簡潔に!と意識して作成したけど、そこそこ長くなった。

ワードで箇条書きするよりも表にした方が見やすだろうと、夫が仕上げをしてくれた。
ありがとう。

スポンサーリンク

努力か過剰か

この努力は相手にとっては重荷かもしれない。
私のうり坊を知って欲しい!理解の手助けになれば。これからの関係構築の参考にして欲しい。という気持ちで作ったんだけどさ。

この努力は過剰かな?また何か起きた時にその都度口頭で小出しに伝えていけばいいことなのかな。
と一抹の不安はあるけど、やれることはやっておきたい!という気持ちの方が優っている。一覧表が完成してちょっと達成感も感じてる。


読んでくれたらいいな。読んで参考にして動いてくれるといいな。と期待はある。
でも大きな期待をするのは危険なので、私はやれることはやった!気持ちは伝えたからこの先は相手次第。と割り切って次回の練習に備えようと思う。

明日渡す

明日はオチャッピーが振替練習なので、その時にコーチ室に持参する予定。
きっとこんなの持ってくる保護者は初めてで驚かれて(引かれて)しまうかもしれないけど、頑張れ私。


明日はうり坊は校内遠足!お弁当持参だからうり坊は楽しみにしている。
私は早起きするぞー!

2023年4月26日

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!