articles

  • 2022年6月26日

うり坊 丸刈りになる 〜結果的にスッキリしていいか〜

昨日、うり坊の散髪をしました。いつもYouTubeを見てイメトレしてベリーショートっぽいカットができるように、素人なりに頑張っているんです。しかし、ついに・・・ 丸刈り 今回もいつもと同じようにYouTubeで確認していつものカットをするつもりだった […]

  • 2022年6月25日

おいおいおい!ADHD(疑い)父娘! 〜次々と散らかすな!〜

夫がベッドがキングサイズなことをいいことに、ベッドの半分を洗濯物置き場にしている。(洗濯も事情については別の記事に書いてます。)それを、そろそろタンスに戻るようにお願いしていたんだけど、夫はイスの座面に積み上げたいた。 似た娘 夫に似ているオチャッピ […]

  • 2022年6月20日

養護学校の見学で知った現実 〜自立できる日はくるの?〜

養護学校の校内見学中の高等部の在校生のためにお仕事紹介コーナーのようなものがあって、その中にうちの近所の人気のスイーツ屋さんの求人もあった。 就労支援B型 就労支援B型についての説明は省略します。 就労支援A・Bという種類があることくらいは知っていた […]

  • 2022年6月19日

今日は父の日 〜父親として成長を続ける夫。いつもありがとう!〜

今日は父の日ですね。うり坊が6歳だから夫も父親6歳。 いつもお仕事お疲れ様です。いつもありがとう! いくつになっても成長 子供たちが赤ちゃんの頃はトンチンカンなことばっかり言うし、うり坊の発達が変だなーって気付き始めた頃も全然理解が得られず、なんって […]

  • 2022年6月19日

養護学校で見た他の保護者さんたち 〜ホッとする自分に気がつく〜

養護学校の学校説明会は平日の午前中であるにもかかわらず、夫婦で参加している家庭がほとんどでした。小学校選びにみなさん真剣に向き合っているんだな。と感心しました。 普通の人たち なんて言えば語弊がなだろう?なんだろう、親だけ見ていると誰も障がい児の親だ […]

  • 2022年6月18日

養護学校の学校説明会に行ってきました! 〜初めて見る養護学校〜

16日木曜日は、以前参加申し込みしてた養護学校の学校説明会兼見学に行って来ました。 あーさんと夫と二人で参加しました。子供を連れて行っても良いみたいなんだけど、うり坊がいたらゆっくり説明聞いてる場合じゃなくなるからね。 新設校舎 まずは道のり的にはナ […]