- 2022年4月9日
うり坊のランカツ完了 〜サクッとポチッと買ってしまいました〜
『ランカツ』なるものを知ってからランドセルの進化と奥深さを探求した日々も、あっという間に完了しました。 色もデザインもサイズ感も昭和とはずいぶん様変わりしていて、これは悩むわー。と納得。お値段もピンキリだね。 色選びが一番難しいのかな?小1と小6って […]
『ランカツ』なるものを知ってからランドセルの進化と奥深さを探求した日々も、あっという間に完了しました。 色もデザインもサイズ感も昭和とはずいぶん様変わりしていて、これは悩むわー。と納得。お値段もピンキリだね。 色選びが一番難しいのかな?小1と小6って […]
この前、オチャッピーがHello!とかcat!とかECC(幼稚園の授業である)で習ってきた英単語を言ってた時に、ちょうどうり坊を膝に抱っこしてたから あーさん How are you? って話しかけたら うり坊 thank you. って答えた!!何 […]
明日は新学年の始業式だから、持ち物の用意が多い。お道具箱の中身のあれやこれやを洗って、名前書き直したりしてキレイに整えて持たせないといけないの。 それで今日粘土セットから何やかんやを一生懸命洗いました。洗面台にお湯を貯めて粘土セット洗うんだけど、道 […]
一年に一度、療育を受けるために通所受給者証(療育手帳とは別物)の更新があります。更新のために支援計画というものを作成してもらう必要がある。各市区町村によって、制度や療育を受けための手続きや関係機関についても各々違いがあると思いますが、うり坊の例として […]
今夜、子供たちの耳を見てみたら、少し汚れてた。 いつも耳鼻科で掃除してもらってるから、耳からゴミが出てくることやスッキリすることはわかっているようで、 うり坊 耳、汚れてる? と聞きながら大人しく見せてくれてたの。 これはもしかしたら!?と思って、 […]
張り切って作ったお弁当はオチャッピーは気に入ってくれたようで、全部食べて喜んで帰ってきてくれました。 この前オチャッピーのお弁当箱を少し大きのに買い替えたの。最近のお弁当箱って、キャラ弁とか立体的な盛り付けを崩さないように蓋に高さがあるじゃん?おかず […]
うり坊は一度覚えたルールは守るし、身についたルーティンはきちんとやる男の子!しかし、臨機応変や何パターンかあるルールに対応するのはまだサポートを必要としたり、難しい。 並ぶ『整列』と『順番』の違い 土曜日のスイミングでのこと。 練習の最後に、滑り台を […]
洗濯物を畳んでいる時に あーさん うり坊、手伝って。これ畳んで〜 スイミングや家のタオル類を渡してお願いしてみた。 無言で広い場所にタオルを持って行って、一枚ずつ畳んでくれた。スイミングのタオルはうり坊とオチャッピー各自のスイミングリュックに入れてく […]
うり坊のズボンの膝がスケスケ、または破れた。 すぐに大きくなるからって大きめサイズを買って裾を折って履かせていたのに、サイズがちょうどよくなる前にダメになる。これ教訓にしよう。 とは言え、丈夫な商品もあるからね。物の見極めが大事か。 破れてしまった膝 […]
うり坊のトイトレも最終章にさしかかっている感じです。日中はお兄さんパンツで過ごせていて、お漏らしも無し! 一人でできる 「おしっこ出る」と予告があるので、トイレについて行っていましたが、「トイレ行ってきて〜」と返答すると、一人で ・廊下の電気をつける […]